打楽器演奏ロボットを即興ドラムマシンにするワイヤレス MIDIルーパー / 演奏支援装置 を開発

インクルーシブ教育に資する演奏支援装置の創造

6種類までの打楽器の同時演奏ができ、BLE(Bluetooth Low Energy)-MIDIでワイヤレス接続できる、ワイヤレスMIDIルーパー / 演奏支援装置 を開発しました。

記録モードにして、即興で打楽器のリズムを記録しながら、今記録した打楽器音を聴きながら次々に打楽器リズムを加えていきます。再生モードに切り替え、そのリズムそれに合わせて、6つのパッドを使って打楽器のアンサンブル演奏・合奏を自由に楽しめます。追加記録ややり直しも簡単にできます。即興でアンサンブル演奏が簡単に楽しめます。現場で、だれでも使える、どこでも使える、すぐ使えること、簡単操作性、簡単保守性を探究しています。

細かい話ですが、Liイオン電池内蔵で、ワイヤレス給電・充電に対応させているので、完全ワイヤレスな機器(ケーブルレス)として動作します。ACアダプタ・USB給電にも対応します(図1)。

図1 ワイヤレスMIDIルーパー / 演奏支援装置

Bluetooth接続対応のiPadやWindowsタブレット・パソコン、スマホ、汎用MIDI機器(電子キーボード、ソフト音源、ハード音源など)に接続すれば、これらの内蔵「電子音源(電子打楽器)」で楽しめます。打楽器演奏ロボット(図2)にBluetooth接続すれば、「本物の打楽器」でアンサンブル演奏・合奏が楽しめます。本システムは、学校音楽活動のT2や生涯学習での楽器練習などに役立ちます。

図2 卓上型打楽器演奏ロボット(IROPS-8) 4種構成の例

特徴:

・BLE(Bluetooth Low Energy)-MIDIでワイヤレスなMIDIルーパー・演奏支援装置
・即興でリズムを記録、再生、追加記録できる
・記録したリズムを再生中に6つのパッドで各打楽器の演奏ができる
・だれでも使える、どこでも使える、すぐ使える
・Liイオン電池内蔵でワイヤレス給電・充電に対応
・ACアダプタ・USB給電にも対応
・iPad,スマホ,タブレットパソコン,電子キーボードなどの電子音源で利用可
・打楽器演奏ロボットに接続すれば生演奏で利用可
・学校音楽活動のT2や生涯学習での楽器練習などに役立つ
・ここでは触れていない便利な機能をたくさん搭載

Canonical URL:
https://monozukuri.his.u-fukui.ac.jp/monozukurilab/2023/01/07/post-7546/

The following two tabs change content below.
アバター画像

MUSICROBOT

MUSICROBOTの活動に関する話題や試作品に限定し、ネット上で開示できる内容のみを発信しています。