「打楽器演奏システムが開く学校教育」
~インクルーシブ教育に関するワークショップ~
福井大学教育学部附属義務教育学校でセミナーを企画・開催(2022.12.8(木))しました。
インクルーシブ教育の視点から、打楽器演奏システム(IROPS-8号機)の開発経緯とそのパフォーマンスに関する解説、演奏支援装置としてiPadを用いたデモンストレーション、T2としての活用に関するワークショップを行い、今後、小学校でどのように役立てられるのかを議論しました。会場にアップライトピアノがありましたので、電子キーボードの使用を止めて、音楽療法士の早川由美先生のピアノ演奏を交えて行いました。アップライトピアノと打楽器演奏ロボットとのアコースティックな響きがお互いに違和感なく響き合い、あらためて打楽器演奏ロボットの生楽器の響きの価値を再認識しました。ご参加くださった先生方の笑顔が何よりの励みになりました。貴重なご意見を多数賜り、ありがとうございました。
打楽器演奏ロボット IROPS-8号機
本研究開発は、公益財団法人I-O DATA財団からの助成により実現しています。
Canonical URL:
https://monozukuri.his.u-fukui.ac.jp/monozukurilab/2022/12/18/post-7465/
The following two tabs change content below.

MUSICROBOT
MUSICROBOTの活動に関する話題や試作品に限定し、ネット上で開示できる内容のみを発信しています。

最新記事 by MUSICROBOT (全て見る)
- 動画で綴る打楽器演奏ロボットの開発の足跡 - 2023年12月1日
- 打楽器演奏ロボットを即興ドラムマシンにするワイヤレス MIDIルーパー / 演奏支援装置 を開発 - 2023年1月21日
- ミュージックロボットでクリスマスの演奏会 - 2022年12月27日